☆ディヴィット・ボウイ☆

Share on Facebook
Bookmark this on FC2 Bookmark
LINEで送る

だいぶ前に、好きなベーシストについて書いたので♪
今日は、好きな♪ヴォーカリスト♪久々に音楽の話(*^_^*)
一番は、ディヴィット・ボウイ☆ジギースターダストの頃もよいが…
中期と言おうか後期と言おうか〜☆チャイナガール☆くらいの声が、シビレルネ〜♪
あの低い独特の声〜(*^_^*)それに通づるのが☆
イギー・ポップ♪彼はディヴィット・ボウイに見いだされたからか…なんか通づるものがある☆
そして、ルー・リード♪ベルベットアンダーグランドのね☆
ルー・リードはかなり渋めだが、低い声の感じが通づるね〜(-_-)
わかってくれるだろうか〜(^-^)♪
番外編としては、ディヴィット・シルビアン♪JAPANの☆
ちょっとウェッティ〜だが(^_^;)
どのヴォーカリストも低い美声に、高い声も合わせ持ってるって感じ♪mikiC
写真☆数年前に日本に来たときに買ったタンク♪

「☆ディヴィット・ボウイ☆」への2件のフィードバック

  1. 俺にとってのボウイーは、1980年の
    「スケアリー・モンスターズ」までやな。
    テメエで稼いだカネで初めて買ったレコードが
    当時中2の6月にリリースされた
    「ロジャー(間借人)」で、ライナーノーツ(岩谷宏!)
    をボロッボロになるまで読んだモンやった。
    で、高校入ってから「Space Oddity」や「Hunky Dolly」、
    「A Lad Insane」や「Diamond Dogs」を夢中になって
    聴いたモンやった。
    ところが…高3の夏にリリースされた「Let’s Dance」を
    喜びいさんで聴いたら…
    もうそこには狂気や今現在自分がいるところの居心地の
    悪さなんかを時にはガツンと、時には切々と訴える
    ボウイーはいなかった。
    「スケアリー・モンスターズ」がリリースされた
    中3坊主の時にはわからなかったんだけど、
    「Ashes To Ashes」の歌詞には狂気の象徴とも言える
    トム少佐は死んだ、と歌われていたんだね…。

  2. 俺にとってのボウイーは、1980年の
    「スケアリー・モンスターズ」までやな。
    テメエで稼いだカネで初めて買ったレコードが
    当時中2の6月にリリースされた
    「ロジャー(間借人)」で、ライナーノーツ(岩谷宏!)
    をボロッボロになるまで読んだモンやった。
    で、高校入ってから「Space Oddity」や「Hunky Dolly」、
    「A Lad Insane」や「Diamond Dogs」を夢中になって
    聴いたモンやった。
    ところが…高3の夏にリリースされた「Let’s Dance」を
    喜びいさんで聴いたら…
    もうそこには狂気や今現在自分がいるところの居心地の
    悪さなんかを時にはガツンと、時には切々と訴える
    ボウイーはいなかった。
    「スケアリー・モンスターズ」がリリースされた
    中3坊主の時にはわからなかったんだけど、
    「Ashes To Ashes」の歌詞には狂気の象徴とも言える
    トム少佐は死んだ、と歌われていたんだね…。

Tall_The_Shorty へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA